最近、ありがたいことにたくさんのメッセージを頂戴します。
すべてにお答えさせて頂いてます。
さて、先日、こんなメッセージをいただきましたのでご紹介させて頂きます。
はじめまして。
今までアマゾンUSAの無在庫輸出に挑戦していたのですがライバルが多く全く話になりません。
そこでカナダならまだライバルが少ないと聞いたので情報集めのためにいろいろなサイトを閲覧していたらそちらのサイトのことを知りました。
もしよろしければ、アマゾンカナダ輸出のノウハウというのを
教えていただけないでしょうか?
アメリカは飽和している。カナダはまだ飽和していない。だからカナダ!ということのようです。
初心者というか、ネットビジネスから撤退していくヒトの典型的な考え方です。
たしかにカナダamazonはアメリカamazonと比べて日本人無在庫セラーは少ないです。
しかし、カナダの人口はわずか3千万人です。マーケットとしては魅力が小さいです。
いろんな成功者が口をそろえて言うように「飽和」なんて関係ありません。
そこそこ稼ぎ始めたヒトならウンウンとうなづいて頂けると思いますが、
「市場が飽和してるんじゃない。方法が飽和している」んです!
市場は巨大で可能性に満ちあふれています。
しかし、95%のヒトと
同じ商品を
同じところから仕入れて
同じような値段で
さらに値下げ競争をするから
儲からないんです。
つまり上の4項目が同じなら他のみんなと同じやり方というわけで、
市場はそんな大量生産されたコピーのような参加者(セラー)を必要としていません。
上の項目のどれか一つでも変えればいいんです。
それをせずに「飽和だ!飽和だ!」と売れないのを市場のせいにしていてはどの市場でもダメです。
他のヒトと少しだけ違う視点で考えて、それを実行に移したヒトだけが儲けています。
無在庫販売で言えば、
2個セットなどにして新しいASINの商品を販売する。もちろん日本amazonと違うASINにする。
「小売りは仕入れで決まる」という縄文時代からの常識を再認識し、仕入れ先を確保して競争力を付ける。
無在庫輸出セラーの95%は日本Amazonから仕入れるつもりでいます。
日本Amazonの価格変動・在庫変動のものすごさを認識していないから売れてから慌てるのです。
販売価格にばかり気を取られず仕入れの方にもっともっと注意を向けてください。
送料や輸送日数をまったくいじっていないヒトが多いです。
自分のアカウントは一つの立派なお店です。
ロゴマークを表示していますか?
送料や輸送日数は購入者のためにとことん考えた値になっていますか?
返品ポリシーなど、どこかの教材のコピーになっていませんか?
人間が買ってくれるのですよ!
そして、英語です。
日本で買い物をするときになにか問合せをして
カタコトの怪しい日本語でかえってきたら買う気が無くなりますよね?
違和感や警戒感があると何も買いませんよね。
ヤフオクで入札するときに相手の評価を見ますよね。
カナダのヒトも同じだと思うんです。
本意で商売としてやるのならGoogle翻訳じゃなくて
ネイティブ英語圏のヒトにチェックしてもらうくらいはしなければいけません。
成功している方々はそんなこと当たり前でやっています。
アルバイト代を払って見て貰えばいいんです。
@SOHOとかで募集して、5千円くらいで見て貰えばいいんですよ。
eBayの出品ページもそうです。
1商品、300円くらいでチェックしてもらえばいいんですよ。
メイドンインジャパンの品質の良い商品を違和感のない商品ページで売っていれば
それだけでGoogle翻訳の怪しいセラーに勝てるんです。高く売れるんです。
下は無料動画の宣伝担っていて恐縮ですが、ヒトと違う方法について説明しています。
いろんな方法に触れてみればなにかヒントが見つかるかもしれません。
ぼくもそう思って(無料ですし)見ています。
とにかく「飽和だ!」と行き詰まっているヒトにはすぐ目の前にまで成功が近づいているのにあきらめないで欲しいと思います。
Be First to Comment